Search
By category
Detail search

お知らせ

〈お知らせ〉 オンライン多読へのアクセスが簡単になりました

オンライン多読へのアクセスが簡単になりました。

1.OPACトップ画面の右下の 『英語多読』をクリックする。

2.Maruzen eBook Libraryをクリックする。
   詳しくは画面の「利用方法」を参考にしてください。
   「YLリスト」では本の総語数と難易度(YL)が確認できます。
   「多読レポート」はダウンロードして印刷できます。

〈展  示〉 7月のおすすめDVD

図書館1階DVDコーナーの棚に、今月のおすすめDVDをピックアップしています。
第8弾の7月は…

「アドベンチャー」

夏と言えば、まだ記憶に新しい「真夏の大冒険」。
もう13歳ではありませんが、
今月は冒険・アドベンチャーがテーマになった作品を取り上げました。

「ガリバー旅行記」(DVD602)
「127時間」(DVD651)
「ターザン:reborn」(DVD1059)

これからも毎月DVDを紹介していきますので、是非チェックしてください!

〈お知らせ〉 大経大図書館公式Twitter開設のお知らせ

本学図書館も遅ればせながら公式Twitterを始めました。
アカウント名は「大阪経済大学図書館(@ouelib)」です。
図書館のイベントの紹介、利用のご案内、その他幅広く発信していく予定ですので、
どうぞよろしくお願いいたします。

〈お知らせ〉 第22回ビブリオバトルの動画をe-Learningに掲載しました!

第22回ビブリオバトル(6月10日開催)の動画を
KVCのe-Learingに掲載しましたので、是非ご覧ください。

【ビブリオバトル動画の視聴方法】
①KVCトップ画面右側メニュー「e-Learning」をクリック
②「コースの追加」をクリック
③「第22回ビブリオバトル」をクリック
④「メンバーになる」をクリック

〈開催報告〉 第22回ビブリオバトルを開催しました

6月10日(金)3限目に、D12教室で第22回ビブリオバトルを開催しました。

2020年度以降コロナのためオンラインのみで開催してきましたが、久々に対面での開催となりました。
また初の試みとして、オンラインでも観覧できるよう、Zoomウェビナーでの配信も行いました。

今回は、初出場の学生と過去のチャンプのバトルとなりました。
紹介された5冊は小説からビジネス書、写真集など幅広く、
どの本がチャンプ本に選ばれるのか先の読めない展開となり、
観客の皆さんに見ごたえあるビブリオバトルを楽しんで頂けたのではないかと思います!

バトラーをはじめ、図書館学生サポーター、観客として参加して下さった皆様、
ご協力下さったすべての皆様、どうもありがとうございました!

★チャンプ本・チャンプ(発表者)★ おめでとうございます!!
『あの夏が飽和する。』カンザキイオリ 著
中谷 省太 さん 経済学部・3回生

〈お知らせ〉「光庭」がリニューアルしました!

光庭は図書館1F中央にある、誰でも自由に利用できる休憩スペースです。

『図書館「光庭」の空間をデザインしよう!』をテーマに
昨年12月に開催した1DAY PBLでの学生の提案を元に
光庭をリニューアルしました!

お天気の良い日には、座り心地の良いチェアとローテーブルを自由に組み合わせ、
勉強の合間やお昼休憩などに、ぜひ光庭でくつろいでください!

〈お知らせ〉 閉架書庫資料の閲覧について

自動書庫、G地下などの閉架書庫にある資料の閲覧を希望する場合は、
「複写・閲覧申込書」に記入の上、カウンターに提出してください。

申込書の提出は、メールでも可能です。
詳しくは、図書館HP > 利用方法 > 閲覧の申込について をご覧ください。

〈開催報告〉 第1回【ブックトーク@KEIDAI】を開催しました!

7月2日(金)【ブックトーク@KEIDAI】をオンラインで開催しました。
記念すべき第1回は人間科学部 相原正道先生をお迎えして、 先生の著書『現代スポーツのエッセンス』を読んだ
図書館学生サポーターの3人で それぞれが先生にお聞きしたいことをインタビューしました。
先生の専門スポーツマネジメント研究に至ったきっかけや、 タイムリーなオリンピックの現況や競技について、
そして学生へ先生おすすめの本などをお聞きしました。
第1回ブックトーク@KEIDAIはこちらから視聴できます。

〈お知らせ〉 レポート作成のためのe-Learning動画のお知らせ

多くの授業で課されるレポートの書き方に悩んではいませんか?
いわゆる作文とは違うと分かってはいても、具体的にどう書かなければいけないのか、
よくわからないまま書いている、 という人は多いのではないでしょうか。
図書館ではこれまで、学期ごとに様々なテーマでライティングセミナーを開催しました。
そのセミナー内容を動画にまとめ、KVCの「e-Learning」に掲載しています。
KVC画面右 外部システムの「e-Learning」を開き、「コースの追加」をクリックすると、
「各種自習用コンテンツ」の中に「論文・レポート作成」が出てきますので、
コンテンツを選んで「メンバーになる」をクリックして下さい。 長いものでも10分程度です。
練習問題、ワークシートなども用いた内容になっています。
また、レポート作成に役立つ本のリストもあります。 図書館には論文・レポート・文章の書き方の本が多数あります。
より良いレポート作成を目指して、これらを役立てて下さい。

〈お知らせ〉 ゼミガイダンスのコンテンツをe-Learningで公開しています

図書館では演習の授業時間を使って、図書館の資料やデータベースを活用するためのガイダンスを実施しています。
その内容をe-Learningで公開しました。
大学では、レポート作成やゼミ発表、卒業研究など、図書館を十分に活用しなくてはならない場面がたくさんあります。
このコンテンツを活用し、みなさんの学習・研究に役立てて下さい。

【利用方法】
KVC画面右 外部システムの「e-Learning」を開いたら、「コースの追加」をクリックし、
「図書館」→「図書館ガイダンス」→「図書館ゼミガイダンス(2021年度)」 を選んで「メンバーになる」を選択してください。
Ⅰ~Ⅳの4種類のガイダンスが入っています。